一ファンが考えるWITHコロナのエンタメ

地方在住ですが,2019年は巨人戦4試合(巨人ファンです),ライブは4回行った者です。2020年は行く予定だったライブが5公演中止になりました。最近は,新型コロナウイルスからのエンタメ界の復興をテーマに,ライブやプロ野球観戦が好きな者としての意見を発信しています。

配信ライブを多く見るという楽しみ方

  有料での配信ライブが行われるようになってから,1年が経とうとしています。

 私自身,今まで多くの配信ライブを見てきました。

 私は,感染対策を行っているうえでは,ライブ会場に新型コロナウイルス感染者が来ていたとしても,その人が他の人にうつすリスクは低いため,ライブの開催自体は問題無いと考えています。しかし,ライブ会場に感染者が来るリスクを完全に排除するまでには至っておらず,感染者と同じ場所にいたことが判明しただけで,様々な影響が出ることが考えられるため,私個人は,ライブに行くことは難しいです。

 そのため,本来であればライブ会場に実際に行ってライブに参戦することに使っていたお金を,少しでも多くの配信ライブを見ることに使っています。

 ライブ会場に行く場合,配信とは比べ物にならないほどの感動を味わえますが,チケット代は配信よりも高くなるほか,交通費や,場合によっては宿泊費もかかります。これを考えると,ライブ会場に行ってライブに参戦すること1度にかかるお金で,複数回配信ライブを見ることが出来ることになります。そして,ライブ会場に行くことは配信ライブを何回見ることの価値があるかを考えると,配信ライブに値段相応の価値はあると考えることが出来ると思います。

 そして,ここ数年の私は,音楽フェスにも行くようになるにつれ,好きなアーティストが多くなり,コロナ渦が無かった場合の2020年を考えると,行きたいライブ全部に行くことは,費用や時間を考えると難しい状態となっていました。

 しかし,配信ライブが普及したことで,1回1回の感動は劣るものの,多くのアーティストのライブを楽しめるようになりました。そして,このように多くのアーティストの配信ライブを楽しむことは,音楽の楽しみ方の1つの選択肢となり得ると考えています。

 私は,多くの配信ライブを楽しむことを,このような方々に勧めたいです。

1 仕事等のため,他人等の接触を避けないといけない方

今,新型コロナウイルスの感染を避けるため,うかつに外出出来ない方は多いと思います。そのような方々でも,配信であれば自宅でライブを楽しむことが出来ます。

2 地方に住んでいる方

 地方に住んでいる方々がライブを楽しむには,遠方に行かなければならない場合が多くあります。そうなると,時間も費用もかかることになります。しかし,配信ライブでは移動する必要が無く,自宅で楽しめるため,交通費も宿泊費もかかりません。そのため,安価でライブを楽しむことが出来ます。

3 好きなアーティストが多く,行きたいライブ全部に行けない方

 ここ数年,音楽フェスの人気が増加していたこともあり,好きなアーティストが多くある方々は少なく無いと思います。しかし,ライブを会場で楽しむためのチケット代は,配信のそれよりも高いほか,行きたいライブが同日に2つある状態になることも考えられます。そのような方々は,見たいライブを全部見ることが難しくなることも出てくると考えます。しかし,配信ライブのチケット代はライブ会場で楽しむためのそれよりも安価なほか,見たいライブが同じタイミングに2つあったとしても,アーカイブのあるライブも多いので,両方楽しむことが出来ます。

4 盛り上がるより,ゆっくりまったりライブを楽しみたい方

アーティストによって一概には言えない部分もありますが,会場で楽しむライブでは,会場をいかに盛り上げるかということに主眼が置かれている印象があります。一方,配信ライブでは,まったり楽しむことも出来ます。お酒を飲みながら,くつろいで楽しむのは,配信ライブならではの楽しみ方ではないでしょうか。盛り上がるよりまったり楽しみたいという方にとっては,配信は良い選択肢になると感じています。

 

 確かに,配信ライブの感動は会場でライブを楽しむことのそれと比べたら少ないかもしれません。しかし,配信ライブには値段相応の価値はあると感じています。多くの方が,配信ライブの良さに気付き,配信ライブを楽しんでくれれば良いと思います。

GWフェスの感染0

 GWから2週間以上が経過しました。

 GWに行われたロックフェス「JAPAN JAM(千葉県千葉市で開催)」,「VIVA LA ROCK(埼玉県さいたま市で開催)」の参加者やスタッフ,出演者から,新型コロナウイルス陽性者の報告はありませんでした。

 

 どちらも感染対策を徹底したことで,感染の無いフェスを作り出せたと考えます。

 

 この時期に大型フェスを行って大丈夫かという報道もありましたが,大型フェスの感染対策の成果も,マスコミの方々には報道していただき,このことを多くの方々に知っていただきたいと思います。

 

 この成果が,夏フェスへ繋がっていくことを祈っています。

 

 ただ,一部の参加者のマナー違反もありません。マナー違反の取り締まりは,今後フェスを行ううえでの課題となりそうです。

オンラインフェスの圧倒的なコスパ

 コロナ渦において,オンラインでフェスが行われるようになりました。

 このオンラインフェスの良さは,コスパにあると感じています。

 主なフェスの,現地で参戦したときとオンラインで見た時のチケット代を比較します。

 

・JAPAN JAM

1日券 11,000円

4日分 44,000円

・JAPAN ONLINE FES 2021 spring

1日券 2,000円

4日分 6,800円

(JAPAN ONLINE FES 2021 spring についてはGO TO イベント適用価格)

 

・VIVA LA ROCK 2021

1日券 10,000円

5日分 50,000円

・ビバラオンライン 2021

1日券 3,000円

5日分 6,000円

 

JAPAN ONLINE FESのチケット代は,JAPAN JAMのそれと比べて,1日券では約18%,4日分では約15%です。

ビバラオンライン 2021のチケット代は,VIVA LA ROCK 2021のそれと比べて,1日券では30%,5日分では12%です。

しかも,オンラインで楽しむと,交通費や宿泊費はかかりません。

 

これを考えると,オンラインでフェスを楽しむと,かなり割安に楽しむことが出来ると言えます。

 

そして,この価格は,アーティストがワンマンで行っている配信ライブのチケットよりも割安です。普段,配信ライブに手を出しにくい方も,フェスの配信であれば手が出しやすいと思います。

 

もちろん,オンラインのフェスが普及することで,現地に行ってフェスを楽しむ選択肢が無くなる訳ではありません。選択肢の1つとして,フェスをオンラインで楽しむことがあれば良いと考えます。

 

採算が取れることが大前提ですが,オンラインでフェスを楽しめることは,ファンにとって,かなり良いことであると考えます。

ライブ会場の感染リスク

ライブ会場での感染リスクについて述べます。

 

現在のライブでは,観客同士の距離の確保(最低1mや1席分は確保し,観客数を定員の半分以下に制限),発声の禁止,マスク着用,検温,消毒,換気・・・等々,様々な感染症対策を行っています。

 

そもそも発声しないので,観客から飛ぶ飛沫はほとんどありません。

 

その甲斐もあり,感染対策が行われたライブでは,感染者は1人も発生していません。

無症状で検査されていない感染者が来ていた可能性は否定できませんが,クラスターが発生した場合,いくら若者が中心と言っても,複数人が感染したら1人くらいは症状が出る人がいるはずであり,少なくともクラスターは発生していないことは言えるはずです。

 

しかし,無症状の感染者もいるため,感染者との接触リスクは0になっていません。

また,大部分の観客は守っているものの,発声の禁止等,観客のモラルに任されていることもあるのは実情です。

 

私は,現在のライブ会場で新型コロナウイルス感染症に感染するリスクは著しく低いと考えます。

皆さんに知ってほしいこと

今,ライブでは感染対策を徹底しています。

入場者数は多くても定員の半分以下,入場者には検温,消毒,マスク着用,発声は禁止。曲の合間には換気。ここまでは当たり前。更にはフェイスシールドの着用まで求めているライブもあります。

昨年2・3月こそ,クラスターは出しましたが,感染対策が徹底されたライブでは,クラスターは発生していません。

イベント自粛要請から1年

  令和2年2月26日に新型コロナウイルス感染拡大に伴うイベントの自粛要請が出されてから1年となりました。

  この自粛要請が出されて以降,イベント開催の可否の判断が主催者に委ねられるようになった令和2年3月20日から,4月7日に緊急事態宣言が発出されるまでの一部の時期を除き,観客を満員まで入れて行われるライブは,現在までほぼ行われておりません。

まずは,この間にあったことを振り返っていこうと思います。

 令和2年2月26日の自粛要請が出たその日から,音楽イベントを含む多くのイベントが中止や延期を余儀なくされました。この時から,YouTube等で配信ライブを行うアーティストが現れました。この時に示されていた自粛要請の期間は2週間。しかし,その後更に2週間程延長されました。

 3月中旬から,グッズ販売を行うライブハウスが少しずつ出始めました。

 GW辺りから行われるようになったのは,YouTube等での過去のライブの映像の配信です。特にGWには,多くのアーティストのライブ映像を楽しめるようになっていました。

 また,トークの生配信等を行い,ファンとの交流を行うアーティストも多くいました。

 5月下旬に緊急事態宣言が解除されて以降,少しずつ有料無観客配信ライブを行うアーティストが出始めました。また,それに合わせて,配信のためのプラットフォームも急速に整備されました。

 6月11日には,収入が減ったエンタメ事業者や専門スタッフを支援する基金,Music Cross Aidが創設されました。

 6月13日には,ライブハウスの感染対策のガイドラインが策定され,感染対策の下,6月19日の緩和に合わせて,少しずつライブが再開されていきました。しかし,観客を満員まで入れる状況では無いため,既に満員分のチケットを販売しているライブを中心に,中止や延期,無観客で配信のみの開催となるライブも多くありました。また,感染対策をしながら新たに企画されたライブでも,感染状況の悪化に合わせて,中止や延期,無観客の配信に変更となることもありました。

 夏から秋にかけて,多くの有名なアーティストが,無観客配信ライブを行ったり,感染対策の許す範囲内で観客を入れ,同時に配信も行うスタイルでのライブも行うようになってきました。動員人数の制限も緩和されていき,大規模な会場でも,収容人数の半分以内まで観客を入れることが出来るようになりました。

 しかし,12月末にかけて,新規陽性者数が増加傾向となり,COUNT DOWN JAPANなど,中止になった年末のライブイベントもあったほか,無観客配信のみに切り替えるライブも出てきました。

 そして,2度目の緊急事態宣言が発出されました。しかし,この緊急事態宣言では,イベントそのものの自粛要請は出されませんでした。感染対策を行ったうえでのライブイベントで感染者は確認されておらず,これが評価された形であると言えます。しかし,夜8時以降は徹底的に外出自粛が求められるようになり,それに合わせて,終了を夜8時までに時間変更をするライブが出てきたり,中止になったり,配信のみに切り替えたりするライブも出てきました。

 

音楽のこれから

 今回の騒動によって,ライブを配信する環境が急速に整備されたのは,地方在住者にとっては特に好ましいことです。遠方のライブに高い交通費や宿泊費を使って行かなくても,自宅で楽しめるようになりました。勿論,遠方であろうと,現地に行くという選択肢があるに越したことはありません。しかし,コロナが収束したとしても,この配信のプラットフォームは残してほしいと思っています。その一方で,配信ライブを行うには配信用の設備等に費用が掛かり,黒字化させることは難しいと言います。そのため,海外の人にも視聴してもらうためのプラットフォーム整備と,海外へのプロモーションの他,低費用で配信が出来るプラットフォームの整備が求められていると考えます。

 また,以前のブログでも話したことですが,音楽業界は,ライブだけでは無い,多様な収入源を作る必要があると考えます。アーティストの特性に応じて収入を獲得し,今回ライブが出来なくなった時のように,何か1つが駄目になっても,別の方法で収入を獲得できる仕組みを作っていくことが,何があっても音楽ビジネスを続けていくことに繋がると考えています。

 

 現在,医療従事者の方々を対象に,新型コロナウイルスのワクチンの優先接種が進められています。このワクチンですが,効果がどれくらい持続するのか,まだ分かっていません。仮に,効果が数年単位で持続するワクチンがあった場合,これを多くの方々に接種することで,新型コロナウイルスは収束するはずです。しかし,効果が半年程度しか持続しないワクチンしか無い場合,収束は現実的なものでは無くなります。人々の行動変容による感染の抑制に限界があるのは,これまでの経緯を考えても明らかです。そのため,新型コロナウイルスが永遠に存在し続けることを前提として,方針を考えていくべきだと思います。この前提で考えたことは,新型コロナウイルスが収束したとしても,生かされるはずです。

 

 この自粛要請以降,このブログで私自身の考えを発信してきましたが,ただの1音楽ファンである私が考えを発信したところで,何も変わりません。これからの音楽業界のために何が出来るのか,考え,実践していこうと思います。

 

 最後になりますが,「感染対策をした上で行っているライブでは,感染者は確認されておらず,クラスターも発生していない」これだけは,イベントに行かない方々にも,知っていてほしいと思います。

CDJ1920について書いてみた

昨年の12月30日、CDJ1920に行ってきたので、

その時のことを書いてみます

 

まずは12月29日、

千葉県市原市にとっていたホテルに向かいました。

帰省ラッシュとは反対方向ですが、新幹線はやはり混雑気味

東京駅からは総武快速線で千葉駅へ。

もうすぐ廃止される車両なので、

このCDJの往復が最後になることを感じて乗っていました

千葉駅からは内房線五井駅

五井駅近くのホテルに泊まりました

 

その日の夜はあまり眠れず、30日

内房線京葉線を乗り継いで海浜幕張駅

海浜幕張駅から幕張メッセに行くと、既に多くの人が並んでいました。

でも、屋内で並べたのは幸いでした
f:id:musangfan:20201229073226j:image


f:id:musangfan:20201229073304j:image

予定よりもかなり早く入場開始

グッズを購入しました。

しかし、飲食ブースとステージにはまだ入れないようでした。

休憩スペースには入れたので、

そこで一息つきました


f:id:musangfan:20201229073735j:image

f:id:musangfan:20201229073719j:image

開場時間になると飲食ブースとステージに入れるようになりました

まずは昼食としてフェス飯のカツサンドを食べました

その後はコスモステージへ。

 

はじめのアーティストはネクライトーキー!

セットリストは

1.こんがらがった!

2.ぽんぽこ節

3.だけじゃないBABY

4.夢見るドブネズミ

5.許せ!服部

6.オシャレ大作戦

7.遠吠えのサンセット

(Jフェス公式アプリより引用。以下同じ)

リハーサルから気合十分、

盛り上がり、楽しいステージになりました。

 

次はアースステージに移動しSUPER BEAVER

セットリストは

1.27

2.閃光

3.青い春

4.irony

5.正攻法

6.秘密

7.予感

8.ありがとう

4万人入るアースステージの1人1人圧巻のステージ

「秘密」と「予感」では号泣しました。

 

その後は休憩し、

次は同じくアースステージでKANA-BOON

セットリストは

1.シルエット

2.聖者必衰の理、お断り

3.彷徨う日々ファンファーレ

4.結晶星

5.スノーグローブ

6.ないものねだり

7.フルドライブ

8.バトンロード

9.まっさら

直前でトイレに行きたくなり、序盤は見逃してしまいましたが、

アースステージ満杯の人々と一緒に盛り上がりました。

 

次も同じくアースステージでスキマスイッチ

セットリストは

1.ユリーカ

2.青春

3.星のうつわ

4.ガラナ

5.Ah Yeah!

6.全力少年

7.奏

個人的に一番目当てのアーティストでした。

最近の曲が多めで、もう少し予習してくれば良かったなと思う反面、

初めて聞くような曲も良かったです。

最後、急遽追加で歌ってくれた奏のイントロが流れた時の盛り上がりも忘れられません。

 

その後はフェス飯でソーキそばを食べ、

疲労もあり、市原市のホテルに向かいました。

 

31日、

まずは内房線総武快速線を乗り継いで東京駅へ

総武快速線ではグリーン車に座り、

スカイツリーなどを見ながら過ごしました。

東京駅は帰省ラッシュでかなりの混雑

その中でお土産を買い、

新幹線で帰りました。

 

このCDJ1920で楽しませてくれたアーティストの方々の曲を、

1年通して楽しみました。

 

配信ライブは,

ネクライトーキーさんのものは4回(内1回はYouTubeの無料配信)

SUPER BEAVERさんのものは4回(内1回は中止になったライブの振替,内1回はYouTubeの無料配信)

KANA-BOONさんのものは2回(内1回はYouTubeの無料配信)

スキマスイッチさんのものも2回(内1回はYouTubeの無料配信)

合計12回見ました。

 

緊急事態宣言が出されていた時は,

毎週土曜日にSUPER BEAVERさんの配信(自宅のラクダ)を見るのが楽しみでした。

 

 以前このブログでJ-popはもっと海外に進出すべきという話をしましたが,

これはネクライトーキーさんのYouTubeの動画の再生回数が伸び,英語でのコメントが多くされたことがきっかけで考えたことでした。

 

僕にとって,CDJ1920は,多くのアーティストを知ることが出来た最高の時間でした。

 

今回は残念ながら中止ですが、CDJ2122こそ、開催される事を祈っています。